テレワーク・リモートワーク総合研究所

テレリモ総研

ハンバーガーメニュー

記事の調査概要

調査方法:インターネット調査

調査対象:20歳〜65歳のテレワーク/リモートワークを経験したことがあるワーキングパーソン男女1035名

調査対象:2021年9月27日〜9月30日

テレワーカーの皆様が仕事環境をテレワークに切り替えたことにより、多くの方がメリットとして感じているのが『通勤時間がなくなる』ということ。通勤時間がなくなったことでどのような時間の使い方ができているのでしょうか。前回2020年度の結果と比較しながら、最新の調査結果をお伝えいたします!

世間の仕事環境がテレワークに移り変わりつつあった2021年、通勤時間が減ったことで何をしているかについてアンケートを実施。下記のような結果となりました。

Q.減った通勤時間の代わりにしていることをお知らせください。

(特になし、という回答を除いて)男女ともに多くの回答を集めたのは仕事や『SNS・ネットサーフィン』という回答。テレワークになり、携帯電話の利用時間が増えたという方は多いようですが、いつまでもダラダラと使い続けてしまわないよう自制心が求められそうです。そんななかで、女性の回答が最も多かったのが『家事』です。食事の片づけ、洗濯、掃除などに時間を費やす女性が約40%にのぼりました。家事については女性と男性で2倍の差があり、家庭内における女性の家事負担が大きいことが推測できます。

それでは、2021年度の結果 はどのように変化したのでしょうか。結果は次の通りです。

Q.テレワークによって、なくなった(減った)通勤時間の代わりに、何をしていますか?

今回も女性は『家事』が最多で35.4%となりました。

以前のアンケート結果に比べて『ワークアウト』と回答された方が1割近く増えており、テレワークの長期化で体を動かしたり、鍛えたりすることで体力維持、健康促進を意識する傾向が高まっていることが分かります。また、今回から新たに『寝る』、『家族との会話』といった項目を追加したところ、男女ともに『寝る』と回答された方が3割を超え、男性の最多回答となりました。少しでも睡眠時間を確保したいというのは、先進諸国のなかでも平均睡眠時間が最下位と言われる日本ならではの結果かもしれません。

テレワークで得られる最大のメリットは睡眠!?

アンケート結果を見て、男女ともに多くの結果を集めた『寝る』という回答。たしかに睡眠は人間が行動するうえで、とても重要な体力の回復時間です。一般的に睡眠不足が慢性化すると代謝異常・免疫力低下といった身体疾患、うつ病や不安障害など精神疾患へのリスクを高めてしまうといわれています。ですが、実際には残業時間が増えたり、遠くの地域から通勤していると、夜は遅く、朝は早い……というルーティンになってしまいがち。

テレワークに切り替えたことで減った通勤時間を『睡眠』に費やしている方が多いという結果が出たということは、テレワークによって1日の睡眠時間が増えていると判断していいのでしょうか。睡眠時間の変化に関するアンケート結果を参考に考察します。。まず、2020年度の調査結果はこちらです。

Q.テレワーク実施後、睡眠時間は変わりましたか?

続いて、今回の調査結果がこちらです。

Q.テレワークになって以降、睡眠時間は変わりましたか?

2020年の調査では、34.5%の方が『睡眠時間が増えた』と回答されていましたが、今回の調査ではさらに1割増え、45.2%となりました。半数には届かなかったものの、45%以上の方がテレワークになる以前より睡眠時間を多く確保できているようです。通勤がなくなって浮いた時間を『睡眠』に充てられるようになったことで、1日の睡眠時間も増えていると言えそうです。

テレワークで睡眠時間・運動時間を確保=健康に!?

今回の調査の結果、男女ともに通勤時間がなくなって浮いた時間を『睡眠』に充てている方が多く、結果としてテレワークが1日の睡眠時間も増やすのに有効であるということが示されました。さらに、前回と今回のアンケートを比較し、『ワークアウト』と回答された方が増えていることも分かりました。テレワークをしていると、移動が減ることから、運動不足になりがち。ですが、テレワークが普及した結果、コロナ禍の一時的な避難措置としてでなくテレワークを継続するケースが増えたことで、運動不足になりやすいことを前提に、意識的に運動不足を解消しようという行動に繋がっていると予想することができます。オフィスワーク時よりも本格的に体を動かすようになったという声もあがっています。

睡眠不足も運動不足も、仕事だけでなく健康被害に直結する重要な問題。テレワークによって通勤時間がなくなる代わりに『睡眠』や『ワークアウト』などに時間を費やせるようになることで、健康問題の解決や健康増進つながる可能性がある……今回はそんな期待を感じさせる調査結果となりました。

睡眠不足や運動不足に悩まれているのであれば、テレワークへの切り替えはこれらの問題を解決する兆し……になるかもしれません!

影山綾子

影山綾子

\記事のエビデンスとしてイラストやグラフを転載OK/

・ライター、メディア、新聞社の強い味方

・在宅勤務に関する情報発信メディア:テレワーク
・リモートワーク総合研究所
・年4回の市場調査。ご要望に合わせて設問の用意可能。

・運営:株式会社LASSIC(ラシック)

おすすめの記事

左矢印
右矢印

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査

調査結果のレポートをメディア運営の会社様に限り、無料でご提供いたします。
ご利用にはいくつかの条件がございますので、詳しくはお問い合わせください。

new

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2023年版

株式会社LASSICが行ったテレワーク・リモートワーク・在宅勤務の2023年実体調査レポートです。コロナ禍にテレワークを導入していた企業がコロナ禍明けから一斉に、オフィス出社へと方針を転換しています。出社回帰の流れが強まる今、テレワークに対する意識はどのように変化しているのでしょうか。実際にテレワーク経験者の声を聞いて市場調査データをまとめました。

対象地域:日本全国
サンプル数:1,044
調査実施期間:2023年11月10日〜11月13日

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2022年版

株式会社LASSICが行ったテレワーク・リモートワーク・在宅勤務の2022年実体調査レポートです。コロナ禍が長期化し、テレワークも一般化してきた中での課題点やコロナ終息後の働き方について調査を実施。コロナ終息後では、オフィスワークとテレワークどちらを希望する割合が多いのでしょうか? 実際にテレワークで働く人の声を聞いて市場調査データをまとめました。

対象地域:日本全国
サンプル数:1066
調査実施期間:2022年9月30日〜10月3日

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の実態調査 2021年臨時調査版

株式会社LASSICが行ったテレワーク・リモートワーク・在宅勤務の2021年臨時調査レポートです。コロナ禍が続くなか、ワクチン接種による状況の好転に期待が高まっています。ワクチン接種について、また、ワクチン接種後(コロナ終息後)の働き方について緊急調査を実施。ワクチン接種後はオフィスワークとテレワークどちらを希望する割合が多いのでしょうか?ワクチン接種とテレワークの相関性について市場調査データをまとめました。

対象地域:日本全国
サンプル数:1035
調査実施期間: 2021年8月30日〜8月31日

お問い合わせ